【入札公告】岩手県立高田病院及び岩手県立大船渡病院附属住田地域診療センター非常用自家発電設備蓄電池交換工事
第15回気仙がんを学ぶ市民講座開催のお知らせ
気仙がん診療連携協議会では、気仙地域の住民の方々を対象に「気仙がんを学ぶ市民講座」を開催しております。令和元年度以来、5年ぶりに開催する運びとなりました。気仙地域の方々および医療従事者の方等、多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
日時:令和6年8月31日(土) 13:30 ~ 16:00
※詳細につきましては、リーフレットよりご確認願います。
※事前申し込みは不要です。当日12:30より受付を開始します。
会場:大船渡市民文化会館 リアスホール マルチスペース
(岩手県大船渡市盛町字下舘下18-1)
※参加費「無料」、事前申し込み不要です。
※開場時間より、受付を開始いたします。定員に達し次第、終了とさせていただきます。
※体調不良がみられる場合は、参加を自粛いただきますようお願いします。
※感染症等の流行状況によって、マスクの着用をお願いする場合がございます。
お問い合わせ
岩手県立大船渡病院 患者総合支援センター(地域医療福祉連携室) 担当:佐々木(柊)
TEL0192-26-1111、FAX0192-27-9285
岩手県立高田病院給食業務委託に係る簡易公募型プロポーザル実施のお知らせ
岩手県立高田病院給食業務委託に係る簡易公募型プロポーザル実施のお知らせ
(1)業務概要
・業務名
岩手県立高田病院給食業務
・業務内容
「岩手県立高田病院給食業務委託要求仕様書」のとおり
(2)参加表明書の提出方法、提出場所及び提出期限
「岩手県立高田病院給食業務委託簡易公募型プロポーザル参加表明書」のとおり
(3)参加表明に必要とされる資格要件
「岩手県立高田病院給食業務委託簡易公募型プロポーザル参加表明書」のとおり
(4)技術提案説明書の交付
・交付場所
〒022-8512 岩手県大船渡市大船渡町字山馬越10番地1
岩手県立大船渡病院事務局総務課管財係
電話 0192-26-1111 FAX 0192-27-9285
又は岩手県立大船渡病院及び高田病院ホームページよりダウンロード可能
(5)技術提案書の提出方法、提出場所及び提出期限
「岩手県立高田病院給食業務委託簡易公募型プロポーザル技術提案書」のとおり
(6)技術提案書の特定のための評価基準項目
「岩手県立高田病院給食業務委託簡易公募型プロポーザル技術提案書」のとおり
(7)担当部局
〒022-8512 岩手県大船渡市大船渡町字山馬越10番地1
岩手県立大船渡病院事務局総務課管財係
電話 0192-26-1111 FAX 0192-27-9285
・「岩手県立高田病院給食業務委託簡易公募型プロポーザル参加表明書」
研修医ダイアリーを更新しました
研修医ダイアリーを更新しましたので、お知らせします。
最新版は、こちらからご確認いただけます。
発熱等の症状のある方の相談・受診の流れについて
発熱等の症状が生じた場合は、まずは「かかりつけ医」へ電話でご相談ください。
相談する医療機関に迷う場合や「かかりつけ医」がない場合には、「県民医療相談センター・いわて発熱等相談センター」へ
お問合せください。
■県民医療相談センター
受付時間:平日日中(9時~16時)
電 話:019ー629ー9620
F A X:019-626-0837
■いわて発熱等相談センター
受付時間:平日夜間(16時~翌日9時)・休日・年末年始
電 話:0570-059-333
F A X:050-3816-3649
【令和6年7月現在】「ドクターカー」の運用(試行)について
当院では、医療介入までの時間短縮等により、救急要請患者の救命率の向上を図ることなどを目的として、令和6年4月16日(火)から「ドクターカー」の運用(試行)を開始しております。
令和6年7月現在の運用について、一部変更がございましたのでお知らせします。詳細につきまして、こちらよりご覧ください。
令和6年度お盆の診療体制について
【厚生労働省より】使ってイイナ!マイナ保険証PR動画について
厚生労働省より、マイナ保険証(マイナンバーカードの健康保険証)利用について、PR動画の提供を受け、大船渡病院公式Youtubeチャンネルにて公開しております。
以下より、ご覧いただけます。
※公開期間:2025年3月31日(月)まで
臨床検査を終了した検体(残余検体)の二次利用について
臨床検査を終了した検体(残余検体)を、業務、教育、研究のために利用することがございます。
詳細につきまして、こちらよりご確認いただけます。
研修医ダイアリーを更新しました
研修医ダイアリーを更新しましたので、お知らせします。
最新版は、こちらからご確認いただけます。